水の底から見た街の夢

わたしの人生の雑記帳

はじめての風炉

5月になった。炉が風炉に変わってなんとなく部屋が広くなったように感じた。この日のメンバーはベテラン3人とわたしの4人。3人のうち2人は会ったことがあるのでそこまで緊張しなかった。

最初はわたしと同い年の先輩の濃茶のお点前を見学。柄杓の置き方とか箱の持ち方とか、何やってるのか全然わかんないなと思いながら見てた。

次の先輩のお点前のときにはわたしも客席についた。濃茶は1つの茶碗で回して飲むものらしいけどいまはこういう状況なので一人一碗ずつお茶を点てているらしい。通常の作法を教えてもらったけど、作法がどんどん変化していくものならこれからは濃茶も一人一碗になっていったりするのかな。濃茶がどういうものなのかとかまだ全然知らないのでそう簡単に変わるものではないのかもしれないけど。

次客のわたしが正客の方を向いて茶碗を受け取りひと口のんだあと、隣で正客がと亭主が話しはじめてわたしはどうしたらいいのかわからないまま茶碗を握っていたんだけど気にせず飲んでてもよかったみたい。最後はお茶がゆっくり落ちてくるのを待ちましょうみたいなことを言われたけど、ちょっとせっかちなとこがあるわたしはまじか

〜ってちょっとだけ思ったんだよね。

お茶をいただいたあとは道具を見せてもらうんだけど、それを返しにいくのも大変なのね。茶杓とかとか棗が入ってる入れ物(名前忘れちゃった)とかなんかいろいろ亭主に返しに行くのに全部自分の前に置いてにじりながら返しにいくんだけど、全部手に持って返しに行きたいわ〜!って思いながら道具をひとつひとつ動かしていた。次客がそれを持って行ったら正客に渡して、そのあと次客は席に戻ってい正客と亭主のやりとりを見ていた。

濃茶はいいお茶でやるものなの?ちらっとそういう話が出ていたけどあまり深くは聞けなかったのであとで調べよう。

濃茶が終わって次は薄茶のお点前だった。このとき出てきたお菓子がおいしくて!名前がわからないんだけどあんこが入った緑色のモンジャラみたいな見た目のやつだった。毎回たくさんおいしいお菓子を出してくれるのでこんなにお菓子食べてお稽古してもらってこの月謝で本当にいいの!?って思ってしまうけど、生徒としてはありがたいよねえ。

薄茶をいただくのは何度かやっているので前回よりはスムーズにできたと思う。成長を感じられて自分でもうれしい。建水が浅くて最後に運ぶのが大変そうだなと思った。

最後はわたしの番。風炉では初めてのお点前なのでまた一から教えてもらう。といっても炉のお点前も言われた通りにやるのに必死でしかも2回しかやってないからほとんど覚えてないのだけど…。釜の蓋を開けるじゃない。ああいうの熱くて怖いからあまりやりたくなくてめちゃくちゃ怯えながら開けた。熱かった…。柄杓の持ち方も難しいよね。置き方も3種類くらいあって引き柄杓?は最初にやったとき柄杓を落としそうだった。でも一番混乱したのは茶巾の扱いだった。茶碗の周りを拭くとこまではいいんだけどそのあと茶碗のなかでどうなるのかよくわからなくて、何度も茶巾を裏返したり持ち替えたりしちゃった。だけど今回は5杯分のお茶を点てたので最後にはなんとなくできるようになってた。これで薄茶を点てる流れは覚えられたと思う。ずっと正座してて足痛くなってたのと、5杯分のお茶で建水がいっぱいになってたので先生が建水を運んでくれてわたしはエア建水を運んだ。

いいお茶がどういうお茶かまだよくわからないんだけど、みんながわたしのお茶がおいしくできてると言ってくれてとってもうれしかった。褒めてもらえるとやる気出るよね。だけどここで先生から「次回は拝見の流れもやりましょうね。何か考えておいて」と言われて、何考えていけばいいの〜〜??っていまから来週のお稽古に緊張している。いろいろ名前が書いてある紙はもらったけどどうしましょうね。次のお稽古までに調べよう。そして今回の復習もしようね。